戸車・クレセント調整
ガラス障子をはめ込んだら、一度障子を閉めてみましょう。
上下に隙間はありませんか?
もし隙間が出来ていたら、 戸車を調整しましょう。
ガラス障子の下部、左右に戸車 調整ネジがあります。
プッシュボタンが2つ付いていますが、
上はサッシ枠を止めているネジ、下が戸車の調整ネジです。
下のボタンを外してプラスドライバーで調整します。
上下に隙間はありませんか?
もし隙間が出来ていたら、 戸車を調整しましょう。
ガラス障子の下部、左右に戸車 調整ネジがあります。
プッシュボタンが2つ付いていますが、
上はサッシ枠を止めているネジ、下が戸車の調整ネジです。
下のボタンを外してプラスドライバーで調整します。
ネジを右(時計回り)に回すと障子が上がります。
左に回すと下がります。
開いている隙間に応じて、障子がぴったり閉まるよう調整してください。
ぴったり閉まらないと気密が取れず、内窓の性能が発揮できません。
開いている隙間に応じて、障子がぴったり閉まるよう調整してください。
ぴったり閉まらないと気密が取れず、内窓の性能が発揮できません。
ガラス障子と枠の間に隙間があいてしまったときの調整
ぴったり障子が閉まったら、
クレセント錠がかかるかどうか試して下さい。
うまくかからない場合は、
クレセントの位置を調整します。
うまくかからない場合は、
クレセントの位置を調整します。
例えば左図のように隙間があいている場合、隙間があいている障子の、向かって右側の戸車の調整で障子を上げ、枠に沿わせれば気密が保たれるようになります。
もし戸車の調整をしてもまだ隙間がある場合は、隙間を埋める作業が必要です。
窓枠に歪みがあったり垂直水平ではない時は、一度枠をバラし、スペーサーや隙間テープなどの埋め材を入れ、コーキングして隙間を埋めます。
窓枠に歪みがあったり垂直水平ではない時は、一度枠をバラし、スペーサーや隙間テープなどの埋め材を入れ、コーキングして隙間を埋めます。
上下にカバーがついており、中に調整ネジがあります。
これをツメでパカッ
と開けます。
プラスドライバーでネジをゆるめ、クレセント本体を上下に動かして調整します。
上下に数ミリは可動しますので、クレセント受けと合わせて調整して下さい。
調整したらしっかりネジを締め、カバーを元に戻します。
クレセント受けの部分です。
これもプラスドライバーで
ネジをゆるめれば左右に数ミリ可動します。
クレセント
本体と噛みあうよう調整します。
ゆるめる→どの辺で噛み合うかを確かめながら仮留め→噛み合ったらしっかり締めるという手順になります。
上下と合わせて調整しましょう。
もしも調整中にクレセントが引っかかってしまったら、こちらをご覧ください